真宗 大谷派 川勝山 道教寺

真宗 大谷派 川勝山 道教寺

しいかたち

令和6年完成予定

納骨堂

近頃、お墓に対する価値観の変化から、お墓の埋葬の仕方もいろいろです。
今、家墓(墓地埋葬)以外にも注目が集まっています。
「お墓が遠くて、墓参りや管理が難しくて・・・」
「お墓を守ってくれる人が居ないし・・・」などの
お悩みをお持ちの方におすすめが納骨堂という、お墓のかたちです。

  • 加入前宗派は不問

    加入前の宗派は問いません。
    納骨堂で行う供養は全て、浄土真宗大谷派の仏式に順じて行います。
    そちらをご了承いただける方については、加入前の宗派などについては特別な制限などはありません。
    その他気になることがありましたら、ご気軽にお問合せください。

  • お寺にて安心のご供養

    転勤や就職、結婚などの家庭の事情により、お墓のある家から離れたところに暮らす方も多くいらっしゃいます。
    離れたお墓にあるとなかなかお参りも行けない、近くにあったとしても、お手入れが行き届かない。
    「納骨堂」ではお寺で供養をいたしますので、安心してお預けが頂けます。

  • いつでも身近にお参り

    お墓が遠くにある場合、なかなかお参りに行きにくくなってしまいます。
    道教寺 納骨堂はJR阪和線 東貝塚駅から徒歩1分なので、いつでもお気軽にお越し頂けます。
    また、お車でお越しの方も近隣にコインパーキングもございますので、安心してお参りができます。

寺紋

料金について

※先行料金は先着50名までです。予約が50名に達した時点で着工致します。冥加金は納骨堂完成までは頂きません。

  • 家族檀安居(あんご)

    ご家族専用の納骨檀です。
    5寸の骨壷を8体収容できるので、ご家族や次の世代と
    一緒に入られたい方におすすめです。

    骨壷5寸・8体収容

    幅30㎝・奥行45㎝・高さ200㎝

    一般200 万円 / 先行180 万円
  • 共同檀
    共往(ともいき)・同朋(どうぼう)・縁(えん)

    大きな納骨檀を複数の区画に区切った、納骨檀です。
    区画によって「共往」・「同朋」・「縁」とプランがございます。詳しくは下記をご覧下さい。

    共同檀共往(ともいき)

    共同檀の上段区画に 5寸の骨壷を4体収納できます。

    骨壷5寸・4体収容

    幅40㎝・奥行45㎝・高さ30㎝

    一般50 万円 / 先行45 万円

    共同檀同朋(どうぼう)

    共同檀の中段区画に5寸の骨壷を4体収納でき、過去帳など仏壇のお供が可能です。

    骨壷5寸・4体収容

    幅40㎝・奥行45㎝・高さ40㎝

    一般70 万円 / 先行63 万円

    個人壺(えん)

    共同檀の下段に一体収容できます。

    1体収容

    (永代供養※管理日不要)

    一般13 万円

    先行11.7 万円

    共同檀共往(ともいき)

    共同檀の上段区画に5寸の骨壷を4体収容できます。

    骨壷5寸・4体収容

    幅40㎝・奥行45㎝・高さ40㎝

    一般50 万円 / 先行45 万円

    共同檀同朋(どうぼう)

    共同檀の中段区画に5寸の骨壷を4体収納でき、過去帳など仏壇のお供が可能です。

    骨壷5寸・4体収容

    幅40㎝・奥行45㎝・高さ40㎝

    一般70 万円 / 先行63 万円

    個人壺(えん)

    共同檀の下段区画に1体収容できます。

    骨壷5寸・1体収容

    幅10㎝・奥行10㎝・高さ18㎝

    一般13 万円

    先行11.7 万円
  • 護寺管理冥加金

    • *納骨堂の管理費として、年間1万円を頂きます。※個人壺(縁)は管理費不要です。

    • *建設費不要(先行予約より建設)

    • *宗派は問いませんが、真宗大谷派の儀式作法に準じた法要にて儀式を行います。

寺紋

ご納骨までのながれ

  • 一、

    お問合せ・お申し込み

  • 二、

    ご納骨日時の決定

  • 三、

    ご納骨のお勤め

  • 四、

    骨壷の移し替え

  • 五、

    納骨堂へお納め

※先行予約をされる方は、お電話でお申し込み後、申込書をご記入頂き、予約書をお渡し致します。冥加金は納骨堂完成までは頂きません。

わからないことがあれば
お気軽にご相談ください

PAGE TOP